りゅうちぇる離婚は何故?自分らしく生きて家族を守るため!

2022年8月26日、タレントのりゅうちぇるさんがぺこさんと離婚を発表しました。

りゅうちぇるさんの離婚の理由は性自認だということですが、どういうことでしょう。

この記事では

りゅうちぇるさんが何故離婚することに至ったのか?

について、詳しく解説していきます。

りゅうちぇるが離婚をインスタで発表

りゅうちぇるさんは、ぺこさんとの離婚を自身のインスタグラムで発表しています。

インスタグラムの内容を要約すると

  • “夫”としての生き方について、話す機会が増えてきた。
  • “本当の自分”と、”本当の自分を隠すちゅうちぇる”との間に、少しずつ溝ができた
  • 本当の自分のことを言えずにいる苦しさを感じてしまった。

とあります。

オブラートに包んだ感じで書かれていますが、りゅうちぇるさんは男女どちらにも性愛感情が向く=バイセクシャルであることを公表したようです。

りゅうちぇる離婚は何故?

では、りゅうちぇるさんが離婚を選択した理由は何故でしょうか。

3つの理由で見て行きましょう。

性自認したから

りゅうちぇるさんは、周囲から「夫」というポジションに対し、心が耐えられなくなった…と語っています。

おそらく、夫=男性という立ち位置が一般的な中で、ちゅうちぇるさんは違和感を感じたのではないでしょうか。

離婚というかたちをとることで、元夫…ではありますがハードルが下がるようなかたちで向き合えると考えた可能性があります。

家族のため

りゅうちぇるさんが公表したことに対して、

「そういったことも我慢して生きていくべき」

というSNSのコメントがありましたが、やはり辛かったのではないでしょうか。

このままでは自分が本当にダメになって一番守りたい家族のことも守れなくなってしまうと感じ、これまでの事、今の思いを、てこに全て打ち明けました。

ちゅうちぇるのインスタ

自身で消え去ることも考えたみたいですが、家族を守ることも考えて最良な方法をとったようです。

自分らしく生きるため

りゅうちぇるさんは、固定概念を持ちながら生きていくのに耐えられなかった…と語っています。

また、妻であるぺこさんに対しても、自身を隠しながら生活するのがどうしても辛かったのでしょう。

りゅうちぇるは離婚までする必要があった?

今後のパートナーとして家族として生きていくことを公表したりゅうちぇるさんですが、離婚までする必要はあったのでしょうか。

結論、メディア向けに離婚というかたちをとったというのが正しいでしょうか。

どうしても、結婚した状態だと夫を「演じなくては」と感じるのかもしれませんね。

“夫”としての生き方について、話す機会が増えてきた

ちゅうちぇるのインスタ

離婚というかたちで、敬遠したのかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました